ゴールデンウィーク2日目も天気が良かったので、多摩サイを走って深大寺まで行ってきました。先日の入間ポタの疲れが残っていて、少し腰が痛かったので、念のため腰痛ベルトを装着して出発です。

なぜ深大寺なのかといいますと、親戚が調布に住んでいて、子供のころによく深大寺に連れていってもらったことがあったので、そんな子供のころの記憶を辿るのも楽しかろうと。。。
もうひとつは、多摩サイの最走行距離を更新する目的もあったりします(過去最高は関戸橋まで)。

多摩サイにはいつもの羽村堰から入るのですが、多摩サイを走るのは久しぶりです。2月以来でしょうか。
この季節は新緑で気持ちいいですねぇ。朝9時半ごろに出発したのですが、意外に人が少なくて快適でした。

深大寺には多摩川原橋まで多摩サイを走り、そこから1本道を北上するだけの単純な道のりです。今日も多摩サイ沿いの多くの公園では、野球小僧や野球オッサンたちの試合が行われていて、その脇をのんびり走るのは多摩サイの良いところ。過疎ってないのが良いですねぇ。
結構気温が高いので、こまめにいつものDAKARAを給水しながら、深大寺に到着!

深大寺といえば深大寺そば。着いて直ぐにお昼をいただきました。←疲れていて足を延ばしたかったので。。。
それなりのお店には行列ができていましたが、並んでまで食べたいと思わないので、門前町にある「深大寺そば 八起」に入りました。注文したのは深大寺で採れた、若竹のてんぷらとせいろのセット。若竹が柔らかくて( ゚Д゚)ウマー

子供のころに来た記憶だと、深大寺そばを食べて「らくやき」をした記憶しかなく、深大寺を見た記憶がなかったりします。。。ちなみに「らくやき」というのは、自分の好きな素焼きの陶器に自分で絵を描いて、お店で焼いてもらうものです。
正面の門前町は意外に短く、お店もいっぱいあったような記憶があったのですが、自分が大人になったからそう感じるんでしょうね。道幅も狭く結構こじんまりとしています。

そして正面の山門を抜けて本堂へ。子供のころに見ているはずなのですが、初めて見ました。。。
帰ってきて調べたのですが、深大寺の名称は、疫病を除き悪事を遠ざける力を持った深沙(じんじゃ)大王という水神に由来していて、深沙大王寺(深沙大王の寺)が縮まって「深大寺」という名になったそうです。本堂は鎌倉時代前期の作。
意外に深大寺境内もこじんまりとしていて、散策するほど広くはなかったりします。

しかし、この季節は紫外線が強いですね。半袖だったので恐ろしく腕が真っ赤に日焼けしましたので、みなさんもご注意を。

本日の走行距離は70km。

羽村堰
35cfa142.jpg

多摩サイは新緑のコース
b895a495.jpg

立日橋手前のクランクの橋から
9a8d1355.jpg

多摩川原橋からの多摩サイ
8a0505f2.jpg

多摩川原橋交差点
74f94be5.jpg

電気通信大学前
d4146a19.jpg

深大寺 門前町
752f34db.jpg

c0b54e63.jpg

深大寺そば 八起
78e7ddb9.jpg

若竹天ぷらとせいろのセット(大盛り)
5c110dc7.jpg

らくやき
bccb0d9b.jpg

亀島弁財天池
2b3344c3.jpg

山門
d9beb4d5.jpg

本堂
ac4e6ef7.jpg

元三大師堂
2bae343b.jpg

深沙堂
f24921b5.jpg

野川
bc9d9d21.jpg


より大きな地図で 深大寺 を表示