3連休の日曜日は埼玉県まで紅葉ポタに行ってきました。
この日は3連休の最終日で天気がよかったため、うかつに遠出して渋滞にハマるのがいやだったので、近場を走ることにしました。コースは「自転車人」に載っていた、紅葉サイクリング・ベストコースの埼玉県コース。
紹介されていたコースは東飯能駅からスタートして高坂駅までの片道コースなので、ほぼ半分の毛呂駅でお昼を食べて戻るコースにしてみました。
スタート地点は東飯能駅のタイムズ駐車場から。今日は雲ひとつない快晴だったのですが、気温はグッと下がっていて予想最高気温は12℃です。
ここから最初の湖の宮沢湖に向かうのですが、途中の能仁寺に紅葉見物の人だかりがあったので立ち寄ってみました。よく考えてみたら、今まであえて紅葉を見に行ったことがなかったなぁっと。去年もRX3で紅葉は見に行っていませんしね。花見は毎年するのに。。。やはり酒が飲めないからなのか。オレ。
話は戻って能仁寺。山門の奥に入ると赤いモミジが目に飛び込んできます。中途半端な赤じゃなくて、深紅で見事な紅葉が綺麗。今日は丁度当たりの紅葉日だったようです。
ここから宮沢湖はすぐ近く。この宮沢湖は人造湖で景色も面白みがなく、大きい釣り堀のようでした。奥に行くと紅葉が見れるようなのですが、自転車で走行できないので気分がのりません。紅葉ポタなのに。。。
ここから次の湖、鎌北湖へ向かいます。
途中、県道30号から裏道に入ってカワセミ街道の途中にある高麗神社へ。今日は天気がよかったせいか、七五三祈願をされている方が多かったようです。紅葉は。。。チョットありました。
さらに進むと白銀平展望台なる看板があったので登ってみることに。途中ラフな道があるのですが、展望台からは関東平野が一望できます。東京スカイツリーも見えていたのですが、写真の解像が足りないので写っていませんね。
ここからは田舎道を走って鎌北湖へ。色づいた山景色を見ながら、のどかな田舎道をのんびり走るのは幸せです。
で、鎌北湖に到着。鎌北湖も人造湖なんですか。。。宮沢湖よりは雰囲気があるのですが、鎌北湖を一周っと思って走ったら途中で行き止まり。。。一周できないんですか。。。
ここで今回の紅葉ポタは終了です。
あとは毛呂駅まで走ってお昼です。「とんかつ」か「うどん」にするかで悩んだ結果、寒かったのでうどんに決定!駅から少し走った場所にある讃岐うどん「おおかわ」に入りました。←今回は前もってお店を調べて行きました。
讃岐なので、ぶっかけでしょ。っと思ったのに、メニューには「きのことじうどん」が。。。たっぷりのキノコが卵とじされている冬期限定のメニュー。豚丼セットでいただきました。( ゚Д゚)ウマー
今回は週末の天気が悪かったり仕事だったりして、ほぼ1カ月ぶりのポタリングでした。結構寒かったのですが、その分空気が澄んでいて気持ちよかったですね。
本日の走行距離は42km。
本日のコース
より大きな地図で 埼玉県ふたつの湖と林道をつないで紅葉ポタ を表示