昨日は以前に見に行った姨捨の棚田に、今しか見れない水入れ時期の景色を見に行ってきました。
コース取りをどうしようか考えたのですが、千曲川サイクリングロードじゃ物足りないので、姨捨の棚田を起点に聖湖まで登って冠着山(かむりきやま:別名姨捨山)をぐるりと回ってしまうという思い切ったコースにしました。
スタート地点は戸倉温泉近くの「大西緑地公園」。
この公園から姨捨の棚田が見えるのですが、今回はのっけから登りになるためムダな体力を使わないように最短距離で姨捨の棚田に向かいます。
しばらく千曲川沿いを走って、冠着橋を渡れば左手には姨捨の棚田。今日は棚田オーナーの田植え体験が行われていたので人が多いですねぇ。下から見上げる棚田は面白くないので、上から見下ろす景色見たさに高低差200mほど上にある姨捨駅まで一気に登ります。
姨捨駅は無人駅で改札業務を行っていないので、構内に入って階段を登って反対側のホームまで行くことができます。ここからの景色は日本三大車窓のひとつで、眼下には姨捨の棚田と善光寺平の景色が一望できるんですが、今日は天気も良くてホント絶景ですねぇ。。。しかも朝なので気持ちいい!
ってこれだけじゃ物足りませんので、少し先の踏切を渡って姨捨の棚田の最上部に突入です。あたりまえですが、右を見ても左をみても下を見ても棚田。棚田好きにはたまらないですねぇ。下の方ではオーナー体験の田植えですが、上の方は地元の方が田植えをされていて絵になりますねぇ。。。
しばらく棚田の中を散策して棚田の景色を満喫しました。
大西緑地公園
千曲川沿いを走ります
千曲川
冠着橋の先には棚田
姨捨の棚田への登り
姨捨の棚田
さらに登ります
姨捨駅
姨捨駅からの景色
姨捨の棚田
絵になる田植えの景色
見上げると変った雲
続いて聖湖に向かうのですが、ここから先も登りで7kmで高低差400mほど登ります。
坂道は結構キツイでのですが、国道403号の手前からは姨捨サービスエリアが結構下に見ることができて、ここからの景色もいいですねぇ。
国道403号は道幅も広くて綺麗な道なのですが、ほとんど車は走っていません。聖湖までは一切の平地はなし。とにかく坂道を登り続けるのですが、道の雰囲気が良くて夏と思えるほど虫の音が響いているのが印象的です。途中で斜度10%の看板を見ると萎えますが。。。
聖湖は思っていたより小さいくて、釣りを楽しむ方がメインのようで静かな湖です。
ちなみに姨捨から聖湖までの国道には、自動販売機もお店もありませんので注意が必要ですね。この先も期待できないので、湖畔にある「聖レイクサイド館」でお昼にします。
注文したのは「天ぷらうどん」。意外にうどんのコシが強くて美味しかったですねぇ。唯一の自動販売機でアクエリアスを調達してから先に進みます。
聖湖に向かって登りは続きます
姨捨サービスエリア
国道403号に合流
のっけから斜度10%。。。
つづら折りの登り坂
この景色が大好きです
結構登っています
登って
さらに登って
斜度10%で萎えます
聖湖に到着
聖レイクサイド館でお昼
天ぷらうどん
聖湖 南岸から
聖湖からは冠着山を目指します。
県道498号に入って林道を少し登ると、やっと下り。。。も、つかの間で一本松峠から、またしても登り。。。すると突然視界が開けて眼下には絶景が。。。
おおーっ今日一番の絶景かも。千曲川、長野自動車道、JR篠ノ井線、善光寺平の全部入りの超絶景が広がっています。
場所は県道494号との分岐点なのですが、前だけ見てると通り過ぎてしまうので、3分岐の場所は絶景ポイントであることを覚えておいてくださいね。
ここからは冠着山の南側を走るので、所々で北アルプスの景色が見ることができますが、視界の開けた場所はほとんどありません。気持の良い林道なのですが景色的には少しもったいないですね。
道も下りになって爽快なのですが、途中にスリップ防止の石畳のコンクリート区間があって、この道の振動はハンパありません。下りでブレーキを握りっぱなしになるので非常に疲れます。
下界に近づくと千曲川と里山の景色が見えてきます。善光寺大本願別院からの下りは、またしてもスリップ止めのコンクリートで、こちらのほうが振動が強く長いので、最後まで気を抜くことができません。
そして戸倉温泉に到着。千曲川沿いを走って大西緑地公園に無事帰還です。
県道498号
一本杉峠
国道494号との分岐点
超絶景
北アルプス
冠着山の南側を走ります
下界に降りてきました
善光寺大本願別院
最後のスリップ止めコンクリートの振動がハンパありません
万葉橋
千曲川沿いを走って戻ります
大西緑地公園に無事帰還
今回は水入れ時期の姨捨の棚田を見るついでに、聖湖から冠着山を周回したのですが、なかなか良いコースでした。確かに一部の登りはキツイのですが平均斜度は5%ぐらいなのでお勧めです。
本日の走行距離は34km。
本日のコース