RX3に乗り始めてはや5年。今年はRX3を改造したことにより遠征に多く行った気がするのですが、2015年の走行を振り返ってみます。
年間総走行距離:1,645km
今までの総走行距離は7,218km。2011年の走行距離が1,216km、2012年が1,660km、2013年が1,350km、2014年が1,347kmだったので、近年の走行距離の少なさを気にして今年はがんばって走ったようです。
年間総走行時間:94時間12分
今までの総走行時間は397時間05分。2014年の走行時間は78時間18分だったので、走行距離に合わせてそれなりに走っている感じですが、平均時速は17kmチョットでほとんど変っていませんね。
走行距離BEST3
今年走ったBEST3の紹介です。
1位:絶景!瑞牆山の紅葉ポタ(2015年11月1日)
走行距離は62km。
片道30kmを登り続けるという辛いコースでしたが、本谷林道から紅葉のトンネルを走ってたどり着いた瑞牆山の紅葉は絶景でした。景色の良い超お勧めのコースです。
同率2位:枯露柿の風景と古刹ポタ(2015年11月22日)
走行距離は59km。
枯露柿の風景には大満足だったのですが、意外に甲府の景色が今ひとつなコースでした。
同率2位:富士山対決!田貫湖vs本栖湖ポタ(2015年10月14日)
走行距離は59km。
初冠雪の富士山を見にムリやり田貫湖と本栖湖をつないで走りました。大好きな本栖湖に向かう登りも富士山を眺めながらだと不思議と楽に感じるものです。
遠征回数:29回
今年も夏の週末の天気が今ひとつだったと思うのですが、記録をさらに更新して過去最高の29回でした。29回ってことは年の半分以上の週末は遠征しているってことですよねぇ。。。
今年最高の景色は、やっぱり「瑞牆山の紅葉」。
紅葉で感動することは少ないのですが、本谷林道からの紅葉トンネルとみずがき山自然公園からみる瑞牆山の紅葉はホント感動ものでした。
瑞牆山独特の白い花崗岩の岩肌と紅葉のコントラストが素晴らしい
3年振りに小熊山に登ったのですが、パラグライダー場からの景色は絶景で、みなさんにお勧めしたい場所ですね。木崎湖最高!です。
小熊山パラグライダー場から木崎湖の絶景
そして最後は水入れ時期の棚田を見に行った「姨捨の棚田」です。
黄金色となった棚田の景色も大好きなのですが、水の入った田植え時期の景色も絵になりますね。
善光寺平を背景に絵になる田植えの景色
パンク回数:1回
チューブをRacingTube R'AIRに変えてから初めてのパンクです。走行中のパンクではなくホイールをULTEGRA WH-6800に交換したのが原因のパンクだったようです。
ケガ:なし
今年も安全運転でした。
総 括
今年一番の出来事はRX3を10速化したことに尽きますね。
基本コンポを総入れ替えしたことによって俄然走るのが楽しくなったせいもあり、遠征に行きまくった感がありました。が、その割に最高距離が62kmと相変わらずのヘタレぶりですが。。。
最近は以前走ったコースを走ることも増えてしまっているので、来年は新しいコースを紹介できるように開拓しなければいけませんねぇ。