先週に引き続き月曜日は秋晴れの予報。
平日休みになって久しぶりの晴天なので大好きな長野県まで遠征ポタに出発です。しかし天気予報では青空なのですが7時の時点で上空は曇天。。。
中央高速で八ヶ岳まで走っても曇りだったので天気予報はハズレかと思いきや、諏訪付近から青空が出てきてみるみるうちに大晴天になって一安心。
で、今回のスタート地点は「道の駅さかきた」。場所は長野県筑北村です。
何でこんな場所なのかといいますと、たまたまネット見つけた「松茸四賀サイクリングツアー」のコースが良さげだったので、辛い山間部をショートカットして50kmほどのコースにして走ることに。
このコースの生板村と四賀地区は以前に別々に走ったことがあるのですが、走ったことのない半分のコースと繋いでぐるりと巡ってみます。
最初は国道403号を走って県道303号経由で風越峠に向かいます。
目の前には篠ノ井線。後ろには聖山(たぶん)。高い建物がない広々とした景色がいいですねぇ。稲刈りは既に終わってしまっていますが、少し前だったら最高の景色が広がっていたのかと思うとチョット残念。
長野自動車道の下から県道303号に入るとさらに味のある雰囲気に変ります。途中に小さな諏訪神社がポツンとあるのですが、ここの御神木が立派。思わず立ち寄って写真をパチリ。
目の前の景色もいいのですが、振り返るともっと良い景色だったりするので何度も振り返りながら進みます。
善光寺街道を越えると本格的な登り。今回のコースは時計周りにしたのですが、その理由はこの先の風越峠を最初にクリアして後はのんびりと走りかったからです。距離は3kmほどで短いのですが平均斜度は6%ほど。
風越峠の頂上には展望台があるので一休み。正面に北アルプスが見えるのですが今日は雲がかかっていて残念。
道の駅さかきた
篠ノ井線
国道403号を進みます
だぶん聖山
広々とした景色が最高です
県道303号の景色
紅葉は少し色付いた感じ
振り返っても良い景色
諏訪神社
立派な御神木
善光寺街道を越えると本格的な登りの始りです
登りの途中で振りかえった景色にニンマリ
やっぱり登りは嫌い
頂上にある展望台で一休み
坂を下ると四賀地区に到着。
以前にも来たことがありますが田舎好きにはたまらない場所です。前回は夏景色だったのですが、少し色付いた山と刈り取られた田んぼの哀愁のある景色も良いですねぇ。
会田宿を越えて国道19号に入り国道403号との交差点から県道276号に入るのですが、入った瞬間に広がるのは犀川。ここの道は国道19号と川を挟んで並行している道なのですが、裏道っぽいのでほとんど車が走っていなくて快適。広々とした犀川沿いを走るのですが超気持ちイイーッ。
少し進むと生板村。南部は犀川と山裾の間の狭い土地に民家が点在しているのですが、ここの雰囲気も良いですねぇ。
途中、乳房イチョウなるものがあるので寄ってみることに。長野県の天然記念物になっている樹齢800年イチョウで、小枝を煎じて飲めば母乳の出がよくなるそうです。
少しは黄色く色付いているのかと思ったのですが、全く紅葉の気配がないほど青々としていました。
四賀地区の景色
県道276号に入って犀川沿いの道を走ります
乳房イチョウ
お昼は国道19号にある「元気だせ家」。
注文したのは生板村名物の灰焼きおやきと煮かけうどん。おやきは何も考えずに頼んだのですが1個がデカイ。四等分されて出てきたのですが合体させると肉まんぐらいの大きさです。ナスは味噌味で美味いですねぇ。具はタップリで皮が肉厚なので結構なボリュームがあります。
煮かけうどんはサッパリとした味噌味。細目のうどんでコシがあって美味い!まさに家庭の味って感じです。
ここからは犀川沿いの道をのんびりと走って山清路に向かいます。
国道なので結構車が走っているのですが山が近くて気持ちのいい道です。山清路からは今回ショートカットコースにした県道55号に入ります。
この道は紅葉の名所である差切峡に続く道なのですが、この道はいいですねぇ。道は狭いのですが車はほとんど走っていなくてとても静か。紅葉には少し早いのですが少し色付いた木々の中をのんびりと走ります。←のんびり走ってばかり
差切峡を越えると里山風景になるのですが、ここも雰囲気が良い場所ですねぇ。田園風景の中を走って国道403号に出れば「道の駅さかきた」はすぐそこです。
元気だせ家
灰焼きおやき(ナス)
煮かけうどん
犀川沿いの道をのんびりと走ります
山清路
県道55号に入ります
差切峡
林道を進みます
里山風景が広がります
道の駅さかきたに無事帰還
今回は平日の秋晴れだったので久しぶりに長野まで遠征に行ってきました。
コースの半分は以前に走っているのですが、全般に渡って里山景色を満喫できる良いコースでしたねぇ。稲刈りが済んだ時期で少し寂しい感じだったのですが、ぜひとも夏にも走ってみたいコースでお勧めです。
本日の走行距離は51km。
本日のコース