週末は天気が良かったので久しぶりに長野県の飯山まで遠征に行ってきました。
日本の原風景が残る大好きな場所なのですが、長野県のほぼ最北に位置するので行くのに躊躇していていたんですよねぇ。
しかしよく調べてみると青梅ICからだと225km。木崎湖とあまり変らないなぁってことで5年振りの遠征です。
以前は飯山市の中間に位置する「道の駅 花の駅・千曲川」を起点としていたのですが、今回は中野市の「たかやしろ・見晴らし街道」を走って飯山市に突入するので、スタート地点は豊田飯田ICを降りてすぐの「道の駅 ふるさと豊田」。
天気は頭上は青空ですが山のほうには雲がかかっているのが残念。気温も残暑らしく思ったほど涼しくはありませんね。
最初に「たかやしろ・見晴らし街道」に向かいます。
国道117号を少し走ってから脇道から南下。飯山線を越えて最初に目に飛び込んでくるのは高社山。逆光ぎみでスッキリとした景色ではないのですが裾野に広がる田園風景がいいですねぇ。
千曲川を渡ってしばらく夜間瀬川と並行する道を走るのですが、川を見ながらの道ではなく田んぼと畑の脇道を走ります。
道の駅 ふるさと豊田
国道117号から脇道に入ります
高社山
千曲川を渡ります
夜間瀬川と並行する道を走ります
振り返ると良い景色
少しだけ夜間瀬川を見ながら並行する道
高社大橋から「たかやしろ・見晴らし街道」に入ります
「たかやしろ・見晴らし街道」は高社山の山麓を走る北部農免道路の愛称。
道の左右にはリンゴやぶどうなどの果実畑が広がっていて、中野市の田園風景や千曲川を見下ろす景色が続くのが素晴らしいですねぇ。黄金色に写る田園風景のコントラストが綺麗なのでこの時期にきたのは大正解。ほとんど車が走っていないのもいいですね。
6kmほどで県道414号に合流して「たかやしろ・見晴らし街道」は終了。千曲川沿いを走って飯山市に入ります。県道38号に入ると田園風景が広がっていて飯山らしい広々とした景色に癒されます。
お昼は国道403号にある「道の駅 FARMUS木島平」に併設しているレストランで。注文したのはキーマカレー。それほどスパイスは効いていませんが結構具の量があって、オクラとナスが何気に美味かったりします。
たかやしろ・見晴らし街道
果実畑の中を走ります
眼下には中野市の田園風景が広がります
県道414号
県道38号
田園風景の中を走ります
道の駅 FARMUS木島平
キーマカレー
さらに県道38号を北上すると菜の花公園。
福島新田(三部)の棚田に寄ろうかと思ったのですが今回はグッとこらえて先に進みます(おばあちゃんごめんよ)。ここから少し登ってから国道117号まで下るのですが、ここからの景色もいいですねぇ。千曲川を渡れば戸狩温泉スキー場。県道409号に入ってここから折り返します。
県道409号を南下するのは今回で2度目。
田園風景が広がっていて交通量が少なく走りやすい道なのですが、唯一残念なのは逆光になるので景色がクッキリしていないことでしょうか。振り向くとクッキリとした良い景色が望めるので、たまに振り向くのが大事なポイントです。
しばらく田園風景の中をのんびりと走って、飯山市内の外れを抜ければ国道117号に合流。最後に少し登れば「道の駅 ふるさと豊田」に到着です。
菜の花公園からの登り
下りの景色が最高

振り向くとクッキリとした景色が望めます
飯山市内の外れを走ります
最後の登りが少しキツイです
道の駅 ふるさと豊田に到着
今回は5年振りに飯山の景色を堪能してきました。
やっぱりこの時期の田園風景は最高!「たかやしろ・見晴らし街道」からの景色も素晴らしかったですね。
新幹線が開通しましたが日本の原風景をいつまでも残してほしいものです。
本日の走行距離は49km。
本日のコース